どうせやるなら、建築のプロに(2024年入社Kさん)

前職では外壁・屋根のリフォーム営業をしていましたが、転勤が多く、子どもが小学生になったタイミングで地元・浜松で働ける会社を探すことに。
ハローワークでテンイチを見つけ、営業から引き渡しまで一貫して関われるスタイルに惹かれて応募しました。
実際に入ってみて、「本当に全部自分でやるんだ」と実感しましたね。
営業・現場管理・契約書・引き渡しまで、本当に1から全て自分で対応します。
最初はわからないことも多かったですが、「経験あるのみ」と思い、先輩からサポートをしてもらいつつ、一つずつ覚えられています。
工事が終わった後にお客様に「ありがとう」と感謝のお言葉を言っていただけるのが
やはり一番嬉しい瞬間ですね。
最初の工程から最後まで見てきた分、思い入れもあるので、格別に嬉しいです。
色々な経験ができますし、その分しっかり評価もいただけるため
「せっかく建築をやるならプロになりたい」「全部できるようになりたい」
そんな人にピッタリの職場だと思っています。
また、プライベートの面においても、土日休みになったことで、家族との時間も増え、
趣味のサウナも週1で行けて、充実できています。
今はまだまだ勉強中ですが、一人前として任せてもらえるように、
まずは目の前の数字としっかり向き合っていきたいと思っています。
人との関係を、大事にできる仕事がしたかったんです(2022年入社Oさん)

前職では食品問屋で法人営業をしていましたが、結婚を機に地元・静岡へ戻ることに。
「もっと目の前のお客様と直接関われる仕事がしたい」と思い、リフォーム業界への転職を決めました。
職業訓練校で施工管理や電気工事の基礎を学び、資格も取得。勤務地や収入、転勤の有無などの条件を整理して転職活動を進め、最終的にテンイチへの入社を決意しました。
人事の方の誠実な対応が印象的で、“営業から現場管理まで一貫して担当できる”というスタイルにも強く惹かれました。
入社してまず感じたのは、リフォームって本当に奥が深いということ。
静岡への配属後は、自分から積極的に動くことで少しずつ仕事に慣れていきました。
現在は、問い合わせ対応から打ち合わせ、見積作成、資材の発注、職人の手配、現場の巡回までを一通り担当し、
日々の業務の比率でいうと、現場6割・事務4割くらい。現場に出る時間も多く、毎日が動きのある仕事です。
職場の雰囲気もとても良くて、上司とも距離が近く、冗談を言い合えるような和やかな空気感があります。
分からないことがあった時や、よりお客様に合った提案をしたい時も、すぐに相談もしやすくてとても助かってます。
もちろん真剣に向き合う場面もありますが、ストレスなく働ける環境です。
テンイチの魅力は、そんな“口コミで広がる信頼”があるところ。
細かいところまで丁寧に対応する社風が浸透していて、お客様からの信頼が厚いと感じます。
これからは、お風呂やキッチンを含むような大きなリフォーム工事にも挑戦したいと思っています。
できることの幅をもっと広げて、お客様にとって「またお願いしたい」と思ってもらえる存在になりたいです。
「この人みたいになりたい」と思ってもらえる人に(2017年入社Iさん)
前職では広告看板の会社に16年勤め、施工管理の経験はありましたが、営業は未経験でした。
営業もやってみたい気持ちがあったため、「営業から施工管理まで一貫して関われる」という
テンイチのスタイルに惹かれて、「どうせやるなら全部やってみたい」と思い、思いきって挑戦することにしました。
実際に入社してみると、想像以上にすべてを自分で担当するスタイルで驚きましたが、ひとつずつ経験を積んで、できることが増えていくのが楽しいです。
仕事をしていて一番嬉しい瞬間は、「またお願いしたい」とリピートのお願いをしていただけること。
リピートのご依頼をいただけると、「前回の仕事をちゃんと評価してもらえたんだな」と
感じられて、何よりのやりがいになります。
この会社は目の前のお客様との信頼関係を大切にする誠実さがあります。
また私自身もそれぞれのお客様に合ったコミュニケーションや
距離感を大事にしっかり寄り添った提案を心がけています。
こういったことから、リピートやご紹介の機会は、とても多くいただいているように思います。
また、最近は後輩のフォローにも力を入れています。
数字で悩んでいる人がいれば、自分の担当顧客を引き継いだり、サポートに入ったり。
飲み会やイベントなど、会社の交流の場にも積極的に参加して、
声をかけやすい存在でいられるように意識しています。
「Iさんみたいになりたい」と思ってもらえるように。そんな背中を見せられる存在を目指しています。