初めての方へ
浜松輸送センターは、未経験者でもプロドライバーに育てます!
社内で経験を積み、ステップアップできる仕組み
当社では、トラックドライバーや倉庫作業者など、物流に関わる仕事が未経験でも安心して働ける環境づくりを整えています。
各個人に合わせた教育体制や、免許取得などの資格取得制度等、制度面も充実しています。
また、独り立ちしてからも安心安全に業務を行えるよう、
最新の管理システムやトラックなど設備への投資を惜しまず、より働きやすい環境づくりを推進しています。
トラックドライバー未経験でも安心して働ける環境

資格取得支援制度
未経験の方でもしっかりと働けるよう、当社には資格の取得支援制度があります。
中型から大型へのキャリアアップも応援しています。

良い雰囲気で社員同士の交流も活発です
ドライバー、管理職、事務と全社員で協力して業務を行うのが、当社の特徴です。
わからないことは電話で聞いたり、事務所に戻ったら同僚と話をしたり、
社内は明るく笑顔があふれる環境です。

福利厚生や表彰が充実
社会保険完備の他、全体会議でドライバーを対象とした無事故表彰を行っています。
頑張っただけ返ってくる仕組みがあるので、やりがいをもって働くことができます。

相談できる環境があります
当社には20~60代までの幅広い年齢層の社員がいます。
お互いを尊重しあう社風なので、新卒入社、中途入社問わず人間関係が良好です。

車両はすべて最新式
車間距離維持のための加速・減速・停止、発進制御を行う
全車速車間クルーズ機能や様々なシーンで周囲の対象物を検知する
ブラインドスポットモニターなど、
安全を最優先した運行とドライバーの負担軽減のため、
最新の車両を揃えています。
デビューまでの流れ

浜松輸送センターでの働き方の説明
独自の研修テキストを使用し、浜松輸送センターの考え方や乗務車両の説明、
安全に関する交通ルール、日常点検、交通マナーなど学んでいただきます。

横乗り研修
担当の先輩ドライバーの助手席に乗り、車両・設備の操作方法や運行ルート、納品ルールなどを覚えていただきます。
研修テキストに沿って指導いたしますので、独り立ちまでの期間が早くなります。

添乗指導
担当の先輩ドライバーが助手席に乗り、横乗り研修同様、車両・設備の操作方法や運行ルート、納品ルールなどを指導いたします。
専任の添乗指導員から研修を受けて独り立ちします。

独り立ち
先輩ドライバーが独り立ちできると判断し、
あなたも独り立ちできると自信がつけば
いよいよプロドライバーとしてデビューです。
もちろん、デビュー後も定期的な
安全フォロー研修などサポート体制がありますので、ご安心ください。
倉庫作業未経験でも安心して働ける環境

ほとんどがリフト作業で体の負担が少ないです
リフトでの作業が8割を占めるため、体への負担が比較的少ないです。
年配の方や女性も多く在籍し、活躍している作業場です。

福利厚生や表彰が充実
休みが充実しており、GW・夏季・冬季などの長期休暇があります。
評価制度があり、頑張った分が返ってくる仕組みがあります。

資格取得制度
未経験の方でもしっかりと働けるよう、当社には資格の取得制度があります。

独り立ちまでのサポート
リフトや倉庫作業が未経験の方は、リフト教育含め1か月ほど、
リフト経験がある方は、2週間ほどかけてサポートしていきます。

働く人が過ごしやすい環境を整備
日々の働く場所が過ごしやすいことは非常に重要と考え、
男女別の休憩室やトイレも完備しています。
デビューまでの流れ

1週目:横で作業を見る、出荷サポートしながら仕事を覚える
最初はどういった荷物を取り扱うか、倉庫がどういったレイアウトになっているのか等の情報から、
実作業であるピッキングリスト(出荷指示書)の見方や、ハンディを使った出荷の基本を教えます。
3日目(目安)からはピッキングした出荷物を乗せ換える等、出荷者のサポートをします。

2週目:リフトに乗り始める(最初は半日~)
1週目のサポートは継続して出荷業務を覚えつつ、
リフト初心者の場合は、リフト作業(走行、パレット移動など)の練習から行います。
リフト経験者は棚から棚へパレットを移動するなどの練習をします。
慣れてきたら、1週目~2週目で覚えた出荷作業をリフトに乗り、実践します。

3週目:1日リフトに乗り、出荷の流れを大まかに覚える
完全初心者は棚から棚へパレットを移動する練習をしつつ、出荷作業を継続して覚えます。
リフト経験者は1日出荷をします。(リフト技術が足りない場合は、半日程度にとどめる場合もあります。)

4週目:1~3週目にイレギュラーがある場合などの対応含め、現場担当者が見極める
通常通り出荷を新任者に任せます。イレギュラー(週に1回しか出荷しないものなど)もあるため、
前任者は常には横にはいませんが、同倉庫内にいるため、質問にすぐ応対できる体制があります。

5週目:独り立ち
一人で出荷をします。
基本的には同倉庫内に班長も前任者もいるため、いつでも質問できる状況になっています。