私たちの強み
-
インフラ構造物の調査・設計・施工を行う、全国でも珍しい会社!
1960年代の東京オリンピックをピークに建築された橋梁や水路、トンネルなどは、50年〜60年の時間を経てどんどん老朽化しています。橋の倒壊や、トンネルの天板くずれなど、ニュースで聞いたことがあると思いますが、ほとんどが老朽化が原因なのです。更に、2014年7月1日から、5年に1度役所が管理する橋梁の点検が義務化されました。トンネルは全国に約1万本、2メートル(m)以上の橋は約70万橋あり、浜松市内だけで見ても6000橋以上あります。全国的にも調査・設計・施工までを包括的に行える会社は非常に少なく、静岡県内ではまずシーエス技研だけです。
-
コンクリートの補修・補強工事のスペシャリスト
創業当初の目標であった名古屋支店の設立に加え、特許の取得、2年連続の経営革新計画の承認、私たちが考えていたこと以上の成果に繋がりました。 しかし、「コンクリート構造物の総合病院」という目標を達成するためには、まだまだ力が足りません。 また、大変ありがたいことに多数の依頼を頂いており、少数精鋭が故に一人ひとりに負担がかかっているのが正直なところです。前職がゼネコン、コンサル、調査専門会社などと多種多様な人材が集まっております。 当社で働く社員に共通していることは、業務内容すべてに携わり、新しいことに挑戦するという意欲を持っている技術者ばかりだということです。目標を達成すべく、一緒にインフラ構造物の「橋とトンネルの専門士」として働いてくれる仲間を募集しています。
-
当社しかない技術「CS一括吊り上げ工法」
従来の吊り足場設置作業は、高所作業車などを使用することから設置時における資材・作業用具の落下事故の危険性や設置時における橋梁下の道路などの交通規制が必要となるなど、懸念すべき事案として作業の安全性・効率性の改善が挙げられました。当社は、吊り足場設置作業の安全性・効率性の向上を図るべく平成29年3月「吊り足場及びその設置方法」で特許権を取得しました。本工法は、短期間で安全に足場を一括で吊り上げ架設できる工法であり、作業の安全性の確保、作業効率・経済性の向上を図るため、吊り点に着眼し技術を発案しました。本発明では、特殊吊り金具と吊り材などを使用することにより、吊り上げ前に開口部をすべて閉塞でき、足場全面を養生できることから落下事故防止対策も図れ、安全面においても配慮された工法といえます。
現在は公共工事にて、この吊り上げ工法を指名する工事も増加しています!
-
今後増加傾向にあるコンクリートの保全業務
国土強靭化地域計画によって、急速に進展する道路施設の老朽化に対し、定期点検等により確認された修繕が必要な道路施設(橋梁・トンネル・道路付属物・舗装等)の対策を集中的に実施し、予防保全型の道路メンテナンスへ早期に移行するという指針が示されました。
当社は橋梁、トンネルの保全を行う会社であるため、創業以来売上高を伸ばし続けています。今後もこの、コンクリートの保全業務の需要は大きく伸びていきます。
この企業が募集している求人一覧
静岡県外出身者半数以上/橋梁・トンネルのコンクリート・鋼構造物の調査・設計業務
業種建設
職種構造設計・調査業務(橋梁やトンネルなど)
- [給 与] 月給300,000円~450,000円 ※2級土木施工監理技士以上、経験年数による。※固定残業代含む(40時間/月)
- [雇用形態] 正社員
- [勤務時間] 1年単位の変形労働制
詳細はこちら
詳細を見る
橋梁・トンネルのコンクリート・鋼構造物の施工管理/土木施工管理
業種建設
職種橋梁・トンネルのコンクリート・鋼構造物の施工管理/土木施工管理
- [給 与] 月給300,000円~450,000円 ※2級土木施工監理技士以上、経験年数による。※固定残業代含む(40時間/月)
- [雇用形態] 正社員
- [勤務時間] 1年単位の変形労働制
詳細はこちら
詳細を見る
未経験OK/橋梁・トンネルのコンクリート・鋼構造物の施工管理/土木施工管理
業種建設
職種コンクリート・鋼構造物の施工管理(橋梁やトンネルなど)
- [給 与] 月給300,000円~450,000円 ※2級土木施工監理技士以上、経験年数による。※固定残業代含む(40時間/月)
- [雇用形態] 正社員
- [勤務時間] 1年単位の変形労働制
詳細はこちら
詳細を見る
求人情報をもっと見る
Copyright © CSGIKEN All Rights Reserved.