将来の管理職候補を募集!
溶接技術に更に磨きをかけたい方の期待に応えます!
    
        米澤製作株式会社は、静岡県湖西市で「精密板金加工」を行う、ものづくり企業です。
米澤製作で加工された製品も、半導体装置の部品として使用されたり、鉄道車両にも使われています。
(東海道新幹線N700Sの新型車両の部品を加工した実績もあります!)
当社の最大の強みは、今まで培った経験から得た技術力です。
精密板金加工を行っているので、高精度な寸法に収める加工力はもちろんですが、
難しい形状の品物を二次元に展開する設計能力、さらにその難しい形状の品物を図面通りに仕上げるための、曲げる技術・複雑な形状のものを溶接する技術には自信があります。
アルミ溶接、ステンレスの溶接も得意としており、工作機メーカーのスタッフやお客様からも驚かれるほどの技術を持っています!
当社で技術を習得いただき、活躍していただける人材を募集しています。
【具体的な仕事内容】
■図面の確認
最初に図面を読み解き、加工すべき金属部品の寸法、形状、仕様を理解します。
■材料の準備
溶接前に、金属部品を適切に清掃し、切断、研磨、および準備作業を行います。
■溶接作業
CO2(炭酸ガス)、TIG(アルゴンガス)、または他の適切な溶接技術を使用して金属部品を接合します。
■溶接部の仕上げ
溶接部を研磨し、平滑に仕上げることがあります。
製造業というと、「頑固そう。」「怖そう。」「見て覚えろ。」「教えてくれなさそう。」などの昔ながらのTHE職人が多いイメージの会社が多い印象ですが、
米澤製作はそうではありません!嫌われるような人、怖い人などはいません。
〈〈板金加工の流れ)〉
注文受付→製作指示→プログラム→切断→曲げ加工→溶接→検査→梱包→出荷
あなたにはこの中の溶接作業をお任せします!
どんな製品でも板やパイプのまま使われることはなく、つなぎ合わせる必要があります。
つなぎ合わせる技術が「溶接」であり、製造工程の中でも非常に重要な作業のひとつです。
【経験者でも驚く技術力】
現在20代~70代の幅広い年代が活躍中!
平均勤続年数は12年、30年以上勤務している社員は3名と定着率がよいのも自慢です。
ベテラン社員から直接技術を教わる環境が整っています。業界経験者でも驚く技術や新しい発見があるやりがいのある職場と言われています。
難しいとされるアルミ溶接に関しても、30代の若手社員の溶接でも、職人芸で芸術作品を言われるほどです。
【静岡県に4名しかいない、有資格者が米澤製作に!】
当社には、**板金業界最高峰の資格「特級工場板金技能士」**を持つ社員が在籍しており、
最高レベルの技術を直接学ぶことができる環境があります。
他にも国家資格を保有している社員が多数おり、業界トップクラスの技術を身につけ、将来は資格取得を目指してキャリアアップが可能です。
---------------
【仕事の魅力】
■ルーティーンワークではなく、毎日異なる製品加工
試作1個から量産まで、多品種少量生産をメインとした精密板金業務、板金全般を設計提案・製作・表面処理・ASSYまで一貫生産しています。
■新幹線の部品や半導体装置の部品などに使用。自慢のできる仕事
実は当社で加工した製品は、新幹線の部品としても使用されています。詳しくは会社説明会や、面接でお話します。
■技術が習得でき、手に職がつけれる
同業他社では加工が難しい複雑な形状の製品も多くあります。当社はそんな難しい加工もこなせるスペシャリスト集団です。
\\少しでも気になる方は工場見学へ//
米澤製作の技術力や人の良さ、働く環境はこのホームページだけではお伝えすることができません!
少しでも当社の求人を気になった方はまずは工場見学に来てください。
実際の目で見て判断してください!!絶対に後悔はさせません。
工場見学はこちら〉〉〉
